前回が超難関な単語 だったので、今回は超簡単な単語をテーマに選んでみよう。それは誰でも知っている接続詞の「 But(でも、しかし) 」だ。英語を学び始めた人にとって、かなり初期に習うことになるであろうButは、英会話でとても重要な上に、短く発音も簡単だ。そのため多くの人が使っているだろうが、まさか自分の使い方に問題があるとは思っていない。 中学・高校の英語教育でどの先生も教えてくれなかったのは、英語で文章を書く時、 「But」が幼稚な言葉になりうる ということだ。日本の大学で英語のコンポジション(文章を書く)授業を受けた時、英語がネイティブの教師からまず指摘されたのは、「 新たな文章をButで始めてはいけない(なるべく避けるべきである) 」ということだ。Butで文章を始めるのは子供がすることだという。もし論理の展開上、「しかし〜」と新たに文章を始めたい場合、 「However」や「Though」「Yet」 などの別の「しかし〜」や「〜だが」を意味する接続詞を使うようにとアドバイスを受けた。 もちろん、ネイティブの人が書く文章でも、Butで始まる文を見かけることはある。しかしそれは何かを特に強く強調したい時であったり、幼稚には聞こえない文章の流れがすでに作られていて、ネイティブではない人が簡単にできるワザではない。そのため、論文、ビジネス文書、願書、入学エッセーなど真面目な文章を英語で書く場合、新たに「しかし〜」と文章を始めたい場合は、「But〜」ではなく「However, 〜」とした方が無難だ。 もちろん、2つの文章をButでつなげ1文にしたり、"I like A but not B."というように文章の中で'but'を使うのは真面目な文章でも問題ない。あくまで、文章の頭にButを書くのはなるべく避けようということだ。 それでは、話し言葉でButを使いたい時は何に気をつければ良いだろうか?会話の中で使う場合、文章を書く時ほど、頭出しをButで始めると幼稚に聞こえるということはない。もちろん、真面目なスピーチやインタビューを受けるとき、会話の中でもButより堅いHoweveが好んで使われる傾向がある。 それよりも注意すべきなのは、誰かと会話をするとき、相手の発言を受けて「But〜」で始めると、敵対している