【質問受付フォーム】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6/15/2020 英語について疑問に思ったことや、このサイトへのご意見・ご要望などを、以下の「質問受付フォーム」またはこちらのリンク先より自由にお聞かせください。 Loading... リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
アメリカに住んで初めてわかった日本の英語教育の問題:「シマリス」は「リス」じゃなかった! 5/29/2017 この動物を英語では何と呼ぶでしょうか?日本人に日本語で聞けば、大勢の人が「リス」と答えるでしょう。英語で一般的にリスと言うとsquirrel。日本人が苦手なRとLが隣同士にあるこの単語は発音するのが難しいので、発音はできなくてもこの単語を知っているという人は多いかもしれません。しかしこの動物はsquirrelとは呼びません。 続きを読む
ドイツ語が語源の英単語「ヴンダバー(wunderbar)」:バナナマンの耳には「ウンババー」と聞こえたようですが・・・ 8/26/2019 テレビ東京の「 Youは何しに日本へ? 」の番組で、武田信玄や甲冑を手作りすることを趣味にしているドイツ人観光客3人に密着していました。その撮影の最後に「締めのコメント」として、3人が一斉に「信玄公祭り、ヴンダバー!」と言ってカメラにポーズを決めたところ、通訳の人もこの言葉が聞き取れなかったようで、「○!*□◇#△!」という意味不明の字幕が表示されました。(写真:「Youは何しに日本へ?」より。) 続きを読む
英語にある3つの「ウェザー」:whether, weather, & wether 8/28/2019 英単語の「ウェザー」には3種類あるのをご存知?パッと思いつくのは、「天気」の「ウェザー( weather )」と、接続詞「〜かどうか」の「ウェザー( whether )」ではないでしょうか。3つ目の「ウェザー」は、「 wether 」です。この意味を知っている人はかなりの英語通です。 続きを読む
日本の奨学金とアメリカの奨学金の違いは? 4/03/2018 池上彰さんのテレビ番組を見ていたら、2016年度、日本全国で 131万人 が奨学金を利用しており、大学・専門学校などに在籍する 2.7人に1人が奨学金を受給 しているという。その受給合計金額は 1兆465億円 。大学を卒業しても奨学金が返せない人が増えて社会問題になっていることが紹介されていた。 アメリカの奨学金制度に慣れた人にとって、日本で奨学金の受給が社会問題になっているというニュースはとても違和感を覚える。日本の奨学金は、アメリカの奨学金とは全くの別物だからだ。 続きを読む
今日のアメリカのニュースを賑わせた単語”truce”(トゥルース)「 休戦協定」 7/02/2019 今日アメリカのメディアを賑わせたニュースは、この一つの単語に集約されるでしょう。その単語は、<truce(トゥルース)>。新聞記事の大見出しも、テレビのニュースも、ラジオでも、今日は一日中、truce(トゥルース)という単語が踊っていました。 続きを読む