このブログの人気の投稿
英語にある3つの「ウェザー」:whether, weather, & wether
アメリカに住んで初めてわかった日本の英語教育の問題:「シマリス」は「リス」じゃなかった!
日本の奨学金とアメリカの奨学金の違いは?
TikTokがアメリカでもブームにーーただしTikTokの人気者は「痛い」人たち?
日本の10代の間で人気のショート動画アプリTikTok(ティックトック)が、アメリカにも上陸。今年になって、アメリカのニュースサイトNBC Newsに、アメリカで人気のTikTokスターとしてローレン・ゴッドウィン(Lauren Godwin)さんとセバスチャン・ベイルズ(Sebastian Bails)さん(共に19歳)への インタビュー記事 (無料記事)が掲載されていた。今月3月には、 ニューヨークタイムズ紙もTikTokについての記事 (有料記事)を掲載している。主要メディアが10代の間で瞬く間に広がったブームに気が付いて全米の大手メディアも報道し始めたようだ。(Screenshot: nbcnews.com) しかし、NBC Newsのインタビュー記事でTikTokスターは、 cringe (クリンジ)と schadenfreude (シャーデンフロイデ)の対象として紹介されている。今回はこの二つのキーワードをご紹介しよう。 ローレン・ゴッドウィンさんとセバスチャン・ベイルズさんは、二人で協力してTikTok動画をアップして人気になった。セバスチャン・ベイルズさんは、アメリカ版「りゅうちぇる」といった印象。肌を小麦色に焼き、髪も脱色し、男性ながらメークもバッチリ決めている。「メークなしでは絶対に動画に出たくない」とインタビューでも答えている。 2016年10月に中国版がリリースされ、日本では2017年夏にリリースされたTikTokだが、アメリカでも昨年(2018年)から急激に人気になっており、日本と同じように中高生の間で人気がある。そのほかにも米軍の兵士が、派兵先の戦地キャンプで撮影したTikTokの動画も人気になっていたりするのがとてもアメリカ的。(日本の自衛隊員や警察官が、制服を着たままTikTokにダンス動画や口パク動画を投稿しているとは聞いたことがない。) ローレン・ゴッドウィンさんとセバスチャン・ベイルズさん二人へのインタビュー動画はここで視聴することができる。(もしかすると米国内以外からのアクセスは制限されているかもしれない。) しかし、NBC Newsの記者は、「TikTokスター」のローレン・ゴッドウィンさんとセバスチャン・ベイルズさんの「人気」は、憧れからというより嘲笑の対象として「人気」があるという分析を...